『英雄伝説 零の軌跡 中文Windows版』2011/09/03 21:34

何かデカさの参考になる物一緒に撮せばよかった
散在額:約4000円(299元)

日本ファルコムがWindowsからPSPにメインプラットフォームを移してから、一応『イースVII』はいつ出るのか解らないマルチプラットフォーム宣言があったものの(実際どうなる事やら)、『英雄伝説』シリーズ『零の軌跡』はそんな事もなく完全にPSPオンリーなのかなと思われていた所へ、ひょんな所からWindows版の話が出てきました。

中国語版。

元々、ファルコムタイトルは中文版などアジア圏向けにローカライズされていましたが、これまでなら単なるWin版のローカライズ移植だったところ、まさかPSP素材をHD化してまでローカライズ移植しようとは。本家ファルコムが日本国内でやったのは、PSP素材をそのまま移植した『イースI・IIクロニクル』とかだったというのにw
これまでは、超豪華仕様なパッケージの中文版とかを羨ましいなーと思いつつも、わざわざ買おうと考えなかったのは日本語PC版の移植だったからですが、今回はまさかのHD化だからなぁ‥‥しかし、メリケンAmazoneとかを使うのと違い、中国に通販申し込むのはなんか怖いな‥‥プレアジとかで扱いがあればあるいは‥‥。
そこへ、私事ながら仕事で上海に出張する事になったので、これはチャンス!とばかりに買ってきました。ついでなので、後段の方で中国のPCソフト購入体験記も書いておきます。

さて、購入したパッケージは上記画像の通り。いやー、このデカいパッケージ、懐かしいですねぇ。
パッケージ内容はこんな感じ。

左はゲームソフト本編とマニュアル(PSP版をそのままローカライズしただけっぽい)、ライセンス認証マニュアル。ちなみに認証コードはマニュアルの裏面に載っています。右は同梱特典物。電撃PSの攻略本のローカライズに警察ロゴ付手帳、各種ショップ特典サントラ、トランプ、みっしぃぬいぐるみストラップ、みっしぃ巾着、ガイの傷入りキーホルダー、と盛りだくさん。おかげで箱が重い重い。

そしてこちらは別添付品。実はパッケージをよく解ってなかったんだが、この限定版は199元らしい。じゃあ、100元は何なの?というと、この別添付の特典が付く‥‥らしい。いや、通販サイトでは299元と書いてあってそのつもりで店に行ったら、パッケージには199元と書いてあってね。よく解らないけど。
内容はねんどろいどぷちモドキ(エーとオフィシャルにもあるワジのアクセサリー(でも素材は違うと思う)、クリアファイル。アクセサリーの事を考えたら、その価格差は解らないでもないが、でも本命はねんぷちモドキの方ですかね。

ねんぷちと言えば日本では『碧の軌跡』の特典に付くことで話題になっていますが、そちらはティオとエリィのみで残念ながらロイドとランディが無い。が、こちらでなんと4人とも存在しています。‥‥それはいいんだけど、同梱という事はなくて、ランダムに1種1個がパッケージに添付されるだけみたいですね。なので貰えたのはロイドでした。『碧の軌跡』限定版は買うから、ある意味ラッキーか。ランディはどうすればいいんだ‥‥。
左の画像はちょいと拡大できるようになっています。モドキと連呼しているけど、デキはなかなか良いです。一緒に並べておいて、そんなに遜色なさそう。公開された当初はかなりヤバイ雰囲気だったけどね‥‥。

さて、中国語なんか読めないからゲームはどうしようもないんだが、とはいえ見せてもらいたいじゃないか、中華のHD化移植力というものを!という事で、一応インストールしてみました。
対応OSはXPと7となっています。Vistaでも動くと思います。自分のはWin7の64bit版。DVDを突っ込むとインストーラーが勝手に立ち上がるので、後は中国語は読めないものの、一般的なインストール手順と変わらないのでなんとかなります。インストールが完了すると、公式ページが立ち上がるのにはギョっとするが。

さて、インストールが終わるとデスクトップにはWinユーザーおなじみのゲーム起動とコンフィグのショートカットが。ゲーム起動をすると起動メニュー画面が出て、遊戯開始的なボタンを押すと上記のライセンス認証をするための画面が出てきます(初回認証のみ、ちなみにディスクレス)。メニューも説明書も読めないが、なんとなく入力する所とOKボタンは解るので、マニュアルに書かれたコードを書いてOKを押すと、やっと起動。
拡大画面あり
わーい、懐かしい!OPの謎の未来視(?)シーンだね!
うん、やっぱり中国語フォントの表示が問題か‥‥。でも、日本語Windowsでも中国語フォント入ってるんじゃないの普通。
入力じゃなくて表示だけでいいんだー‥‥と調べてみると、「Microsoft AppLocale Utility」というロケール情報をアプリ単位で管理する事ができるMS公式なアプリが存在しているらしい。XP用だけど、Win7でも互換モードでインストールできるそうな。というかできました。インストールできたら、「AppLocale」ってのがあるのでそれを起動。そこでロケール情報を弄りたいアプリの登録をするんですね。「ED_ZERO.exe」「Config.exe」でも関連付ければ解決。
拡大画面あり
よっしゃ!表示された!全然読めないけど!
ちなみにこれは解像度1280x800。ウィドウモードではこれがデフォルト。フルスクリーンの場合はちゃんと1920x1080になります(もちろんコンフィグで設定可能)。
‥‥いやーしかし、画面の解像度は高いのは当然ながら、サウンド周りの違いで音の良さの方が気になっちゃったなw
メッセージがまったく読めないので、PSP版片手に頑張るしかないですかね。やらないけどねw

興味のある方は、通販サイトが海外発送に対応しているなら特攻してみるか、プレアジが扱ってくれるのを期待するとか、メッセのカオス館が扱ってくれるのを期待するとか、レッツ、チャレンジ!

Play-Asia.comの商品ページへ(ちょっと割高になりますな)

~~おまけ1 中国での中文版PCソフト購入事情~~

ソフトを買ったのはこちらのお店なんだが、何この店頭のダンボール箱の山!?と言えば、なんとこれ、全部『零の軌跡』を通販梱包中の物。このお店が全部の通販取り扱ってるとでも言うのかよってレベルw

実のところ、あっさり『零の軌跡』中文版は買えるつもりで上海に行っていたのだが、中国のPCパッケージ市場というのはこっちが思いもよらないものでして。

ホテルをちょっと歩いた所に大きな電気屋があるのでそこへ行くと、Windowsやセキュリティソフトの正規パッケージは売っているものの取り扱いはそれだけ

会社の人に聞いてみると「ソフトは本屋で売っています」というので行ってみたが、微妙に扱いはあるけど圧倒的に在庫は無い。というか新製品は入荷するのかすら怪しい。(「ぐるみん」等ファルコムの旧作や、「メモオフ」などKID名義のソフトはあった)

電気街らしい所に特攻してデカい電気屋へ行くが、建物はデカくても中身は小型テナントの集合体。というか、中文版ソフトなんかほとんどなくて、輸入英語版かコピーしかねぇ。

日本キャラ物オタク街の情報を得て行ってみると、思いがけず今回の店を発見。

まず、Windowsとかの正規版は割と普通に買える。一番最初にみつけられたし。次に、映像ソフトや音楽ソフト。割と本屋での取り扱いが良い。一応、中国での「ソフト」の取り扱いは、電気屋や本屋である事は間違いない。
問題はゲームだろうね。聞けば、「ショップはある」と教えてはもらったが、自力では今回の1軒しか見つけられなかった。
そして、やはりDL版が広まっているみたいですね。コピー問題というのもあるけど、値段が理由でもあるっぽい。「同じ商品なら、安いに越した事は無いじゃない」という意識が特にあるようなので。パッケージ版を態々買うとか、今回みたいに割高な特典付を買うのは、ある程度の好事家 だけみたいな雰囲気があるかも。


~~おまけ2 なんだこれ~~

ホテルで日本人向け生活情報誌みたいなのを見ていたら、「アニメコスプレイベントありました」的な記事があったのだが、その画像、よく見たら『零/碧の軌跡』コスプレじゃないか。
プッシュされているね!

『700-TP1052DW』2011/07/30 23:59

余裕のある5口なのでアダプタも安心
散在額:2980円(税込み、送料込み)

昨今の節電ブーム(?)につられて、というわけでもないが、元々省エネ思考があったのでワットメーター関連の商品に興味があり、良いタイミングかと思いワットメーター付き電源タップを買ってみました。商品的には消費電力関係の各種情報表示に特化している同社TAP-TST5に比べ、電源タップ兼用という事で電力量表示機能だけだし精度などで色々物足りない面はあるのは理解しつつ、とりあえず、電気の消費具合の傾向はつかめるかなという事で。
商品的にはセルサスのCS-WT5のOEM品かなと思われ、その商品評価はこんな感じ。割と使い勝手は良い商品の模様。

設置状況は画像の通り5口フルに挿していますが、エンコ用PCやイーサネットコンバータ、ノートのアダプタ(主に充電のみ)と平常時ではあまり負荷のかかる訳でも無い面々。イーサネットコンバータしか電源が入っていない状況で配線すると、まずは5Wと表示されましたが、製品仕様上、通電中の下限として5W表示されるそうです(もちろん、何も挿さっていなければ0W)。
手始めにノートPCなどを充電中で挿してみると20W~程度に上昇しましたが、充電が完了すると5Wまで落ちました。うむ、ちゃんとそういう電源管理がされているのか。エンコPCをオンにすると、起動時は80Wt程度、ログイン画面からアイドル時までは50W程度で安定。エンコを始めるとCPU負荷が上がって80~85Wくらいまで上昇します。うむ、CPU強化でピーク時間低減作戦は上手くいっているという証明にはなるな。他にもサーキュレーターが30W程度はかかるみたい。
ちなみに、一般的電源タップ同様1500Wが上限で、1500Wを越えるとブザーでの警告と安全装置を備えていますが、まぁ一般家庭で一つの電源タップで1500Wも行く事はないだろうというか、どういう電源管理しているのか問いたくなる。

消費電力表示の精度はともかく、こうして使用傾向がつかめるのはいいですね。実際に節電に活かすかどうかは置いといても、省電力化のためのチューニング魂に駆られるというかwそういうところを刺激される人にとってはなかなか魅力的な商品かと思われます。他の電源タップも置き換えたくなってきましたw。もしくは、やっぱり単体ワットモニターを買ってみるとか。

他の商品では、アナログメータな物もあるけど、デジタルな分だけ数字の変化がわかりやすいかな、と思います。

『LUMIX DMC-LX2』2011/04/03 23:59

レンズカバーが別なのだけは伝統よね
散在額:13800円(税込み、中古)

今のデジカメは普通のエントリー向けコンデジでも、ハイビジョン対応で16:9のワイドCCDを採用しているが、このLXシリーズはその走りとも言えるモデルで、発売した2006年時点では他社モデルでも16:9の画像は作れたものの上下カットして作る仕様だったが、LXシリーズは1/1.65型の16:9ワイドCCD採用というなかなか尖がってる仕様(現在は、他社含め1/2.3まで採用なのがたいてい)。そういうのはSONYとかのやる事かと思うのだが、安牌のパナでそれは中々面白いなと当時手ぶれ補正&コンデジでの高倍率でオンリーワンな個性を発揮していたLUMIXが好きだった自分としては、非情に注目していたモデル。
ただ、オンリーワンは中古でも高値安定してしまうもので、次のモデルチェンジを待てばいいやと先代のLX1を買ってLX3以降の登場を待っていたら、LX3からは一般的な1/1.63CCDに移行しちゃって「あれー?」とw。

かつては中古高値安定、しかも時が経つに連れて値段が落ちてきたと思えば、今度は意外と程度の良い物が中古で物が出回らない、という中古市場になっていて、この際多少の欠品には目を瞑るかレンズに異物混入とかはカンベンだけど(ところが、それでも割とすぐ売り切れるんだよな)、と中古コーナー巡りをしていたら、やっと完品にめぐり合ったので即購入。
店員の人も「あれ?LX2もうちょっと並んでたんだけど、もうこれだけになっちゃいましたね」と言っていて「なかなか程度のいい奴って見つからないですよねー」「結構レアになっちゃってますからね」と盛り上がってしまった。
カメラの基本仕様としてはLX1から画素数が上がったくらいなんだが、ハードウェア的にはISO感度が1600(3200)まで向上したりRAWに対応したりHD動画撮影できるようになったりSDHCに対応したりと、現行世代標準になっているのが大きい(そういう点でLX1は一世代前な仕様か)。AVC録画ができないのが残念なくらいですかね。
そう言えばLX1も黒モデルを買おうかと思ったんだが、黒モデルなのにレンズ部がシルバーなんだよな。筐体の色が黒一色に統一されたのも良い。

デジカメとしては一世代古いモデルではあるけど、末永く使いたい機種である。

ついでに、当時の提灯レビュー記事

『Androidアプリを使ってみての雑感メモ』2011/02/27 14:27

うちの妹のような人間でさえスマートフォンに切り替えている様に、世の中がずんどこスマートフォンな方向へ進んでいると感じるわけだが、実際スマートフォンを使ってみればわかるが、プリインのアプリも必要十分な機能を有しているとは言え、アプリの選択でスマートフォンライフはガラッと変わるわけで、各言う自分も方々の評判やそれ系のサイトなどを見ながらいろいろ仕込んではいるが、だいたい利用状況も落ち着いて使うアプリも決まってきたよなーという事で、少し感想を書いてみる。
ただし、思い出したようにオクトバのアプリ100選を見たら全然人気筋から外れててアレー?と思ったし、だいたいアプリの世の中は日進月歩、自分の知らないアプリが気が付いたら誕生してもっと利便性が良かったりもするので結局は使う人次第な物である。まぁ、これから使い始めようという人の参考になれば程度に。



■システム

APNdroid:3G通信のON/OFF切り替えウィジェット。必須。自分の様な利用シーンを考えると、この手のウィジェットアプリは重要。
WiFi OnOff:Wi-FiのON/OFF切り替えウィジェット。必須。同上。単にWi-Fiのオンオフだけでなく、特にハードの初期ビルドでは、スリープからのWi-Fi復帰が異様に遅く、手動でオフオンしてやった方が早かったので重宝した。
Quick Settings:各種本体設定ショートカットアプリ。必須。上記ウィジェットによる切り替えと合わせてダイレクトに設定画面に飛ぶなどの点で重要かなと。他にも評判の良いアプリがあるが、それなりに名の知れているのはどれも安定版だろうし、入れておいて損の無い種類のアプリだと思う。
Stats Free:人によっては必要と思われるデータ通信量監視アプリ。通話時間、メール送受信数、パケット通信料(3G/Wi-Fi)を監視する事ができる。従量プランにして通信料を確認したい人にはお勧め。
CopiPe:コピペアプリ。必須。ID入力などで重宝してる。
マカフィー:セキュリティアプリ。他のアプリを起動した時or使っている最中に一瞬割り込んでくるのがウザイ。
ATOK:PC等でおなじみのIM。多分花びら状に文字選択が展開するフラワータッチが特色になるんだろうが、標準的なShimejiタイプのフリック入力に慣れていると入力に戸惑うかも。Shimeji系のフリック入力にも対応しているので、慣れに応じて使い解ればいいのではないか。


他、AppMonster、TaskControl、アストロファイルマネージャーなどを使用中。タスクコントロール系はよく必須と言われているが、OSのアップデート(?2.2以降とか?)でそれなりにちゃんとタスク管理機能は改善されていると思うので、そんなに几帳面に気にしなくてもいい気がしている。

■ブラウザ

Galapagos Browser
Opera Mini
Bookmarks to SD
Dolphin Browser

どのブラウザもそれなりに使えるし、また一癖抱えているので、人それぞれに選べばいいんじゃないでしょうか。自分の主力はDolphonだけど、これが特別優れているかというとそうとも思ってない。

■コミュニケーション

twicca:Twitterクライアントとしては、これがモアベターなんじゃないですかね。標準Twitterクライアントも評判悪くないけど。
Tuboroidon:2ちゃんねるビューワー。多分標準的なUIで使いやすいと思う。


■スケジューラー

Calendar Pad:自分としては、1日辺りのタイムテーブルを1画面で表示したいのが希望なのだが、標準のカレンダーアプリはそれができないので(オプションにも表示域変更みたいな設定がないし)、それを条件に探した結果このアプリに行き着いた。ただ、登録スケジュールの編集機能が直感的に解り辛かったのが残念。後ウィジェットの選択肢に1x4or4x1表示が無いのも残念。
ジョルテ:というわけで、ウィジェットのために選んだのがこれ。定番アプリになっているが、これは上記「1日辺りのスケジュール」が登録した予定しか表示できなくて残念。細かく設定があるので、実は表示できるのかもしれないけど。


■ホーム画面アプリ

LancherPro:ホーム画面に色々手を加えられる系アプリ。多分定番系はどれも使いかってが良いと思うが、これはドックバーにアイコンを15個も置けるので、定番アプリはそっちに格納しておけば、ホーム画面の枚数を減らせるとか、壁紙を活かしたいとか、ウィジェットをモリモリ置きたいとかの点で良いのではないかと。
Yahoo!天気予報:天気予報情報アプリ&ウィジェット。この手のも色々種類があるが、一番作りが解りやすくて安定していると思う。ただ、見栄えはスマートとは言えないかもしれない。


他、時計、ライブ壁紙、天気予報ウィジェットとしてDigitalClock Widget、gTabSiMiClock、AmbientTime LiveWallpaper、SnowStormなどあるが、好みのデザインに応じて。

メモ的に、ホーム画面アプリを使う際、うっかり「常にこの操作で使用する」を選択してしまうとHOMEボタンを押しても切り替えができなくなってしまうが、その場合は「設定」→「アプリケーション」→「アプリケーションの管理」→「すべて」タブ→それぞれのHOME画面アプリの「デフォルトでの起動」項目で「設定を消去」すれば良い。

■パーソナルデータ

かけ~ぼ:定番家計簿アプリ。直感的に使いやすいUIだし、設定も色々できるし、家計簿アプリを探している人はまず試してみる価値はあると思われる。
EiCash Classic:お小遣い帳アプリ。個人的に貯金残高管理用にお小遣い帳アプリは必須だったが、お小遣い管理系アプリにはイマイチ決定打がないとは言え、一応これが今の所ベターな選択だと思う。これの残念なところは、「0円」入力ができないところ。作者コメントでは0円入力に対応予定みたいなのでそれを待ちたい。


■メモ・ToDo

Ms ToDo Free
Simple Memo
ColorNote
gEditor

まじめな話、エディタ、ToDoリストアプリに「これは当たりだ!」と思えるモノがあると感じていない。数があるので確認するのが面倒になって、まぁこの辺でいいかってのを選んでそのまま。これが当たりとは思ってないし、かといって思い出したように探してみても「これはキタか!?」と思えるものも無いと感じている。そもそもAndroidというOS的に、自分が期待するようなエディタ向けUIが無いんじゃないかと思ってるけど。

■その他

i文庫:電子書籍リーダー。PDFにも対応していてページめくりできるアプリは今のところこれくらい?有料なのでそれだけ注意。
ComicTribes:コミケカタログビューワー。マップ閲覧やチェックリストデータの取り込みと表示は当然の事、チェックリスト読み込みからのルート検索機能なども備えてなかなか優秀。動作も快適なので、実際に現地で使ってみて良かった。ただ、UIが若干解り辛いとか、チェックリストのソート機能が無いとか、カット一覧の拡大縮小機能が使いづらいとか、まだ改善点は多々有ると思う。今後のパワーアップに期待。というか、本家が出してくれれば良いのにとも思う。
Winamp:PCでおなじみのメディアプレーヤーのAndroid版。可も無く不可も無くなできだと思うが、無料アプリとしてはこれがベターになるのか。



他にも色々インスコはしているけど、実用しているのは主にこの辺か。この後の発展に期待したい。

『REJUVEN8 SLIDE2』と『SOLARSOFT SLIDE』2010/06/27 21:09

SOLARSOFTはどうしよう‥
散財額:どちらも2940円(税込)
左:SOLARSOFT SLIDE
右:REJUVEN8 SLIDE2
(REJUVEN8 SLIDE2は普通3990円)

世間がムシムシしてくる季節になると、休日はむっちゃラフな恰好で過ごしたい人なのでサンダル履き生活になりますが、ここ2年使っているクロックスの履き心地にどーにも慣れないので、新しいサンダルを買うつもりでした。んで、あんまり踵とかもあるようなのじゃなくて、ビーチサンダルとかミュールとかそういのでもいいなぁと思っていたところ、会社の近くのABC MARTで見かけたNIKEのサンダル「REJUVEN8 SLIDE2」がゆったりめで良さそうだなーと思っていたのだけど、楽天プラチナ会員維持のために楽天で申し込もうとしたら、「SLIDE」は出てくるけど「SLIDE2」がひっかからなくてですね。「SLIDE」はちょーっと違うんだよなぁ、と。普通にググッても出てこないし、何コレ?流通限定だったりするのかな?
如何せん4000円もするとちょっと悩むもので、どうしたもんかなーと考えた結果、10夏の商品として一緒に並んでいた「SOLARSOFT SLIDE」がポイント10倍で売っていたので、そっちを買うことにしました。ただ、店頭で見た感じだとちょっと細いんだよなぁ。足の甲が幅広、高い人向きじゃないというか、まぁつまり自分向きじゃないなぁと。
んで届いたSOLARSOFTを履いてみると‥‥やっぱりそうだよ。あのー‥‥ちょうど甲の内側の辺りがスレて痛いかも。そのうち履き慣れるかもしれないけど。

というのが2週間程前で、その間の週末に履き続けてみた結果、初日こそ痛かったものの自然と軽減する履き方を覚えるというか、慣れてくるというか、ビニール素材が伸びたんじゃないか?というか、そんな感じにはなったのだけど、いずれにせよ窮屈な感じはあるよなぁ‥‥。
そんな今日、池袋に行ったらABC MARTが1店舗閉店セールをやっていたのでふとサンダルコーナーを眺めてみたら、案の定REJUVEN8 SLIDE2が安くなっているじゃねーか!という事で即購入したのでした。価格は通常価格から1000円ほど安く、SOLARSOFTと同額の2940円w。おい。
ちなみにREJUVEN8は思った通り、足の甲が広い人でも安心のゆったり構造なので、履き心地良しです。

なんか色々無駄に、遠回りした気分‥‥。